過去の”今週のハイライト”1〜20
No.1
102kB
今やこだま号が主体の100系。しかし、僅かながらひかり号も残っている。ガンバレ100系!
No.2
42kB
曇天の中、新大阪駅を発車する、700系ひかりレールスター。JR東海の700系とはかなり印象が異なる。
No.3
78kB
ついに運行終了した西鉄1000。長い間お疲れ様でした。
No.4
61kB
JR東海700系のぞみです。構図に悩んだ末、斜めに撮影しました。とてもユニークなデザインです。
No.5
105kB
全日空、ボーイング747−400に乗るくまのプーさんです。
No.6
47kB
1995年3月撮影の1501レ特急です。真昼間から走る5000形特急は堂々としていました。
No.7
37kB
1995年3月写真第2弾です。2000形代走の600形大善寺行き急行。いずれ、行先も電車も見られなくなるのでしょうか。後方の600形(628Fかな?)はパンタグラフがまだ交換されていないようです。
No.8
93kB
2000形も3ドア化されて12年になります。今後どうなるのでしょうか?2061F。
端間−味坂間にて
2001−9−29
No.9
47kB
 5000形迷路に迷い込んだ1000形。そして、全廃・・・。
筑紫車庫にて(許可を得て撮影)
1997−6
No.10
81kB
 昔の写真が出てきたので紹介します。雪晴れの中を走る、今は亡き628Fです。ちょっと構図が悪いですね…。
端間−味坂間にて
1998−1

No.11
41kB
先日のオフ会での600形3連発の2発目。入線は間に合わず、後打ち撮影しました。
筑紫にて
2001−10−14
No.12
31kB
大牟田行き急行を狙っているときに現れた、600形福岡(天神)行き急行です。なんとか撮れています。
味坂−端間間にて
2001−10−27

No.13
52kB
5000形ファンの私にとって、2000形はライバルみたいなもの。近年は2000形特急にあまり乗ったことがありません。
端間−味坂間にて
1995−10−21
No.14
46kB
借り物のEF100−400mm F4.5−5.6L IS USMで撮影しました。大きく撮れること、手ぶれ補正が付いていることは大きな魅力でした。
福岡空港にて
2001−11−10
No.15
68kB
5000形人権号です。たまたま5000形特急を狙っていたら当たりました。
No.16
25kB
A061大牟田行き特急です。出来あがりを見たとき、一瞬7000形か!?と思ってしまいました。何となく雰囲気は出ていると思います。
端間−味坂間にて 2002−1−6
No.17
70kB
 廃車となった2041Fクリスマス号です。思えば、特急に乗った記憶の中で一番古い記憶が2041Fの特急 大牟田でした。まだまだ2ドアでバリバリの時代で、2000形に乗ることは年に1回程度といった時代でした。
 その後、3ドアへ格下げ後はぐっと身近になり、通学の足としてもかなりの回数乗ることになりました。その代わり、相変わらず特急として乗ることはあまりありませんでした。時折その代走として充当される600形に目が行きがちでした。そのうち、特急運用は消滅。そして、先代1000形の全廃から1年も経たずに廃車。時の流れを感じずにはいられません。
味坂にて 2001−12−23
No.18
55kB
 検査上がりでまだ綺麗な5130先頭のA071大牟田行き特急。借り物のシグマ170−500mm(細かい記号は略、というか知りません)の500mmで撮影しました。しかし、あんまりそれを生かした構図ではないです。お顔が大きく写るのは好きなのですが、超望遠独特の圧縮効果に乏しい構図です(汗)。何とかせねば。これ以外の写真は4号室を参照して下さい。
 このときは車上の温度計は−2℃を指し、霜が降りており、とても寒かったです。しかもこの列車、8000形が来ると勘違いしてちょっと油断しておりました(”今週のハイライト〜♪”No.16の1本あとの特急です)。何はともあれ、この赤文字の入った幕を見ると、元気が出てきます。
端間−味坂間にて 2002−1−6
No.19
57kB
 6000/6050形6連は3+3連ですが、前パンタで来るのは2連だった6000形です。なかなかかっこいいスタイルです。
筑紫−津古間にて 2001−12−31
No.20
49kB
 牟田鉄さんの所の第1回オフ会の時の写真です。これも借り物の「シグマAFアポズーム170−500mmF5−6.3」(という名前のようです)で撮影しました。渡り板が上げてありますが、私はこちらの方が好きです。
端間−味坂間にて 2002−1−27
過去の”今週のハイライト〜♪”21〜40過去の”今週のハイライト〜♪”41〜過去の”今週のハイライト〜♪”61〜80一刻館