ヒストリー
1.購入にいたるまで・・・ 私は1998年7月31日に念願かなって免許を取得することが出来た。さて、乗る車は取得前から検討が進められていた。私は生まれたときから三菱車ばっかりに乗ってきた。保守的な私は他の会社の車には乗りたくなかったのである。そこで、三菱車で検討が進められていた。三菱といえば、やはり、パジェロといえるだろう。しかし、V型パジェロは100万円を超えるものばかり、L型パジェロは60万円近かったが、税金などが高かった。パジェロはロングボディとショートボディがあるが、ロングボディは明らかに輸送力過剰で、ショートボディが対象であった。しかし、それでも安くなかったのである。税金・保険・・・頭が痛くなりそうな額である。そんなわけでパジェロはしぶしぶ諦めた。次に候補に上げたのはパジェロJrとパジェロミニである。しかし、両者とも出てからそんなに経ってないので、100万円代ばかりであった。しかし、諦めずにさがしたところ、中古車情報誌で55万円を見つけた。当初は先客があり、購入を諦めかけたが、結局こちらの方に回ってきたのである。 2.納車にいたるまで・・・ 店の人が家まで車を見せに来てくれた。見た目の状態は良かったが、事故車であり、車内の運転席パネルも破損していた。これが失敗のもとであった。外観ではどのような事故だったかは分からなかったが、後に明らかになる。さて、初めて乗った印象は、エンジン音がうるさいということだった。しかし、中古車を見る目のない私らは購入した。そして、2週間後に納車された。運転席のパネルは新品に取り替えられていた。 3.使用開始! うちの学校はマイカーOKだったので、通学にも投入されることになった。この年、卒業の私は、卒業研究で遅くなることが明らかだったので、パジェロミニの投入は非常にありがたいものであった。しかし、友人が当時保有していたL型パジェロが羨ましかった。広くて乗り心地がよかったのである。私のパジェロミニは前のオーナーの改造のせいで乗り心地がわるかったのである。さて、納車されて1ヶ月経たないうちに車検を受けることになった。三菱カープラザ店(ちなみにパジェロミニの販売店はギャラン店である)に車検にだした。1週間後受け取ったが、そのとき分かったことはエンジンは載せかえられているようだとのことである。タイヤも大きいため、車検に通らないとのことだった。そのときは、マフラー・サスペンションの部品を交換している。しかし、乗り心地は依然として悪かった。
4.明らかになった素性… 卒業研究は夜遅くなることは覚悟していたが、宿泊することになったため、デリカスターワゴンを投入して宿泊に使った。ただし、P&Dマガジンによると、ミニでも泊まれるとのこと。今後は宿泊用の装備を充実させていきたいと思う。
どうも、読んでいただきありがとうございました。 |