以前、同氏の「佐久間宣行のずるい仕事術」を読んでいて、この本にも興味があったので買ってみました。
『空いた時間と労力は「チャンス」に使う』
筆者は、アイデアをメモすることを進めています。前作の「佐久間宣行のずるい仕事術」でも書かれていました。
しかし、私はさぼっています(汗)。
仕事上でも経験がある(痛い目にあった)ことですが、『チャンスが来てから準備をしていたら間に合わない』。
思いついたら早めにメモをとりたいです。
『ポジティブ思考は油断になる』
この場合の失敗は『努力しなくなる』ということだそう。
『仕事人としての手持ちの武器(=得意分野)を磨くことを後回しにする。』
『武器の耐用年数が過ぎたことに気づかず』
私は、心当たりは大いにありますね。
『自分の手持ちの武器をちゃんと理解して磨き、得意技を増やしていく作業と経験を積まないと、40代以降に勝負できない人間になる。』
まさに私はそんな人間です。
最近のことを考えると、2024年12月はいろいろといい気分で終われました。
しかし、年が明けて1月になると、様々なことがうまくいかなくなりました。
12月が終わって油断につながったのか。
2月は巻き返したいところです。
『自分自身をじっと見ている10代の頃の僕がいる。』
コンテンツを見てくれる最終地点の”ヤツ”だそう。
そういえば、10代の頃の私は、何を考えていたかなと、しみじみと考えてしまいました。
コメント